FNM
2011年8月13日FNMはエメリアポッドで参加いたしました。
んでそのデッキリストをA-ZERO様から
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4《前兆の壁/Wall of Omens》
3《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
2《刃の接合者/Blade Splicer》
2《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2《正義の執政官/Archon of Justice》
2《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《原始のタイタン/Primeval Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2《糾弾/Condemn》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《内にいる獣/Beast Within》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4《出産の殻/Birthing Pod》
2《審判の日/Day of Judgment》
10《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
サイド(15枚)
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《啓蒙/Demystify》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《四肢切断/Dismember》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
前回からの変更点
原始のタイタンの採用。
エメリアのサーチ、また太陽のタイタンより単純に土地を2枚多く持ってこれる。
緑をタッチしたことによって、内なる獣を採用できる。
けど、白タイタンが汎用性高くて緑はいらない。
一度ハンドで腐ったし
こいつのおかげでメインから双子対策ができる。
FNMの結果は2-0でドロップ(お盆だから許してw)
一回戦ゴブリン
丁寧に相打ちして、クリーチャー展開して、ノーンが着地してGG
相手ダブマリからのノーン着地。
GGを打たれることもなくGG。
緑白青殻
一本目
相手が殻を引かなくてお怒り。
なぜか、際でエメリアを割らなくてタイタン無双してGG
二本目
相手が殻を出しまくって、ノーンが着地。
そしてこっちがやっと初めて殻を引いて、執政官を落としてタイタン
相手がプレイミスしまくってGG。
相手がプレイミスしなければ余裕で負けてた。
本家は辛い。
このデッキの悪いところは、インスタントタイミングにできるアクションがない。忘却の輪では辛いのがこの環境。
ヴァラクートと双子を苦手とするデッキにインスタントでパーマネントを壊せるのはかなり力強い。
このデッキの相性を考えてみようと思う。
お得意先
コントロール。
カウブレも青黒も(カウブレは相手が全員事故り気味だったけど)圧勝したし。
五分五分
ビートダウン系
昨日は赤単ゴブリンとあたったけど、(相手があまりまわってなかったのもあるけど)そこまできつくなかった。
援軍を引いたら確実に勝てる。
苦手
双子
ヴァラクート
殻(本家)
青緑感染
双子は触れるカードが少なすぎて辛い。
ヴァラクートもただただ辛い
殻は酸のスライムがただただ辛い。
メインで忘却の輪を触られるだけで辛い。
それでサイドボードを考え直さないといけない。
ぶっちゃけ、コントロールはよゆー。
ハンデスがあるなら力戦を入れるぐらい。
バーン、ハンデス、吸血鬼、ライブラリー破壊用で白力戦は納得。
四肢切断はどうだろうか?
殻、双子や厄介なシステムクリーチャー(たとえばバッパラ経由でランデスするヤル夫さんとか)とか忘却の輪で間に合わない相手に。これで納得かな。ヴァラクートはメタ次第でカルニとか砕土になるから微妙?
あとは青緑感染にも有効
機を見た援軍
ビートダウンに確実に勝つには3枚は必須?
メインに1、サイドに2ならサイドもいじり易いかも
漸増爆弾
鋼を意識して入れてみた。
前回は鋼一人しかいなかったけど。
援軍と啓蒙で鋼はいける?
ワームとぐろエンジン
まぁ赤対策。
中速デッキにも刺さりまくるし。
明日はどんなデッキで出ようかしら。
んでそのデッキリストをA-ZERO様から
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4《前兆の壁/Wall of Omens》
3《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
2《刃の接合者/Blade Splicer》
2《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2《正義の執政官/Archon of Justice》
2《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《原始のタイタン/Primeval Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2《糾弾/Condemn》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《内にいる獣/Beast Within》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4《出産の殻/Birthing Pod》
2《審判の日/Day of Judgment》
10《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
サイド(15枚)
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《啓蒙/Demystify》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《四肢切断/Dismember》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
前回からの変更点
原始のタイタンの採用。
エメリアのサーチ、また太陽のタイタンより単純に土地を2枚多く持ってこれる。
緑をタッチしたことによって、内なる獣を採用できる。
けど、白タイタンが汎用性高くて緑はいらない。
一度ハンドで腐ったし
こいつのおかげでメインから双子対策ができる。
FNMの結果は2-0でドロップ(お盆だから許してw)
一回戦ゴブリン
丁寧に相打ちして、クリーチャー展開して、ノーンが着地してGG
相手ダブマリからのノーン着地。
GGを打たれることもなくGG。
緑白青殻
一本目
相手が殻を引かなくてお怒り。
なぜか、際でエメリアを割らなくてタイタン無双してGG
二本目
相手が殻を出しまくって、ノーンが着地。
そしてこっちがやっと初めて殻を引いて、執政官を落としてタイタン
相手がプレイミスしまくってGG。
相手がプレイミスしなければ余裕で負けてた。
本家は辛い。
このデッキの悪いところは、インスタントタイミングにできるアクションがない。忘却の輪では辛いのがこの環境。
ヴァラクートと双子を苦手とするデッキにインスタントでパーマネントを壊せるのはかなり力強い。
このデッキの相性を考えてみようと思う。
お得意先
コントロール。
カウブレも青黒も(カウブレは相手が全員事故り気味だったけど)圧勝したし。
五分五分
ビートダウン系
昨日は赤単ゴブリンとあたったけど、(相手があまりまわってなかったのもあるけど)そこまできつくなかった。
援軍を引いたら確実に勝てる。
苦手
双子
ヴァラクート
殻(本家)
青緑感染
双子は触れるカードが少なすぎて辛い。
ヴァラクートもただただ辛い
殻は酸のスライムがただただ辛い。
メインで忘却の輪を触られるだけで辛い。
それでサイドボードを考え直さないといけない。
ぶっちゃけ、コントロールはよゆー。
ハンデスがあるなら力戦を入れるぐらい。
バーン、ハンデス、吸血鬼、ライブラリー破壊用で白力戦は納得。
四肢切断はどうだろうか?
殻、双子や厄介なシステムクリーチャー(たとえばバッパラ経由でランデスするヤル夫さんとか)とか忘却の輪で間に合わない相手に。これで納得かな。ヴァラクートはメタ次第でカルニとか砕土になるから微妙?
あとは青緑感染にも有効
機を見た援軍
ビートダウンに確実に勝つには3枚は必須?
メインに1、サイドに2ならサイドもいじり易いかも
漸増爆弾
鋼を意識して入れてみた。
前回は鋼一人しかいなかったけど。
援軍と啓蒙で鋼はいける?
ワームとぐろエンジン
まぁ赤対策。
中速デッキにも刺さりまくるし。
明日はどんなデッキで出ようかしら。
コメント